結構前に見たニュースまとめなので最新情報とズレているかもしれません。
ABEMAの「変動量」について少し言葉足らずだったので補足・・・宝島の観測地点が2〜3日で南方向に4センチ移動し、通常の地殻変動では数年で数ミリ〜数センチ動くのが普通なので今回は極めて異例らしい。
一体地下で何が起こっているのか❓断層のズレなのかマグマの動きなのか❓専門家でも詳しくは分からないのだそう。地下の研究って色々と難しいんですね。
TBS NEWS DIGの伊東沖群発地震の補足です。
▼INFO▶︎伊東沖群発地震/1989年
💎伊東沖半島東方沖付近では1978年頃から繰り返し群発地震があった。
💎伊東沖半島東方沖で1989年6月30日から地震が発生し、6月9日にはM5.5の地震が発生し21人が負傷。
💎7月13日(18:33)に群発地震活動域内である伊東湾の手石海丘で海底噴火発生。
💎1989年7月31日までの地震回数は24296回に達した。
◆□◇■
記事にまとめて欲しいニュースやお勧めの番組があればコメントください。参考にします。
🔻出典
📰TBS NEWS DIG
📰ウェザーニュース
📰ABEMA
◆□◇■
◆□ランキング参加中◇■
◀︎CLICK THANKS💎
コメント
コメントを投稿