スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

◆□YouTube|チャンネルアート/変更◇■

1546×423pxで制作したイラスト。 スマホで表示されるのはキッチリこのサイズです。 ドメイン変更に合わせてYouTubeのチャンネルアートを描き直し。「2560×1440px」がチャンネルアートの推奨サイズで、それに合わせたキャンバスサイズで制作。全ての端末で表示されるセーフエリア(1546×423px)に収まるように描きました。 1546×423pxで作成した画像を YouTubeの ヘッダーに設定しようとすると途切れているのが確認できるので推奨サイズ 2560×1440pxに納得! 2560×1440pxで制作したイラスト。 スマホでYouTubeのチャンネルアートを設定するときに、この余白が 1546×423pxで描いた絵をキッチリ収めてくれます。 ◆ □ ランキング参加中 ◇ ■  ◀︎CLICK THANKS 💎

◆□ウルフムーン◇■

散歩しているときに白いまんまるの月が見え「iPhone16のカメラで撮りたい」と思い、身バレ防止対策で周囲のものを写さないように空が広い場所へ・・・iPhone16で撮るの初めてだから楽しみ♫

・・・何じゃこりゃ。

普通にパシャ📸っとした写真になります。上の3本の線は電線、右のモワッとなっているのは街路灯だろうか・・・寒空の中ササッと撮り、その場では出来映えをよく確認せず、帰宅後に画像を見て「SEと変わらん⁉️」とガクッ。

・・・そして写ってる。

上部をご覧ください・・・iPhoneSE2からお付き合いがあった緑の光が写ってます。

むしろiPhoneSE2より進化した写り方である。

右上⁉️街路灯が写り込んだか❓
真ん中の光線を発しているのはメインの月です。
ゴチャゴチャで何がなんだか❗️

iPhone16だから「画質が悪い=スマホのせいだから仕方ない」にできません・・・というかしたくない。次からは撮る前にレンズを拭いたりなど良く撮れるように試行錯誤したい。

INFO▶︎光条/カメラ

■レンズに傷や汚れがあるとレンズに強い光が入ったときに内面反射等で線やゴースト、フレアが出たりする。

🔻追記(2025/1/16)
15日撮影。

リベンジするためにティッシュでレンズを拭いてから撮影するが変わらず。レンズが傷つかないように擦らない拭き方をしたからかもしれない。近いうちにマイクロファイバーのクリーニングクロスを買おう。

15日撮影。
星が沢山!左下が月。

そうそう・・・14日は2025年最初の満月(ウルフムーン)だったらしい。「13日と15日は写真を撮ってるのに!」と悔しくなる情報を知ったのが16日で、14日に撮れなかった代わりにiPhoneの「最近削除した項目」にポイっとしてあった15日の写真を復元して「ウルフムーン翌日の写真!🌕🐺」として公開します。

INFO▶︎ウルフムーン/WolfMoon(狼月)

1月の満月をウルフムーン(狼月)と呼び、真冬の食糧不足で遠吠えする狼に例えたアメリカ先住民の風習に由来。
■満月の上方に火星が接近して火星との共演が見られる。
■ウルフムーンが最大になるのは2025年1月14日7時27分、火星との最接近は2025年1月14日12時26分。

ランキング参加中■ 
ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキング◀︎CLICK THANKS💎

コメント

人気の投稿